果物によるアレルギー、10年ほど前まではあまり認知されていませんでした。
ところが特定の果物を食べるといろいろな症状が出る。
そういったことを訴える方が増え、今では広く知られることとなりました。
ではスイカ・メロンでもアレルギー症状を引き起こすことはあるのでしょうか。
あるとすればどんな症状なのでしょうか。
スイカやメロンでアレルギー症状が出ることはあるのでしょうか
スイカ・メロンで口の中がかゆくなるなどの症状。
珍しくはなくなってきたように感じます。
ご家族やお知り合いの中にも一人くらいはおられるのではないでしょうか。
アレルギーについては解明されていないことも多いです。
しかし特定のものを原因として症状を訴える方が一定数以上いる。
その場合は対象となるものがアレルギー症状の原因であると判断していいでしょう。
そしてスイカやメロンもこれにあてはまります。
因果関係がはっきりしていないとは言え、症状を訴える方が相当数おられるからです。
スイカアレルギー、メロンアレルギーの症状や特徴
スイカやメロンによるアレルギーで見られる特徴的な症状について。
口周りにとくに症状が出るものを口腔アレルギーと呼びます。
口腔アレルギーの具体的な症状は以下のようなものです。
- 果汁が触れた唇やその周りがかゆくなる
- 喉の奥の方がかゆくなる(耳の奥と表現される方も多いです)
- 喉のあたりに違和感があり、呼吸が少ししづらいように感じる
- 鼻水やくしゃみが止まらなくなる
以上のような症状が特徴的です。
スイカアレルギー、メロンアレルギーが疑われる場合の対処法と受診について
果物によるアレルギーのほとんどは花粉アレルギーに由来していると考えられます。
スイカやメロンについてはイネ科、もしくはブタクサのアレルギーに関係していると言われます。
イネ科、ブタクサとも花粉のピークは夏から秋にかけてです。
そしてちょうどこの季節変わりの時期にスイカやメロンを食べる機会が増えるので症状が多くみられるようです。
アレルギー症状で一番注意する必要があるのはアナフィラキシーショックです。
小麦アレルギーなどでご存知かと思いますが、ひどい場合は呼吸困難になり命の危機に関わります。
スイカやメロンが嫌いという方は少ないでしょう。
時期になれば旬のものを食べたいと思われることと思います。
しかしどちらの果物も必ず食べなければならないものではありません。
食べるごとに何かしらの症状が見られる場合は少し控えた方がいいでしょう。
前述しましたように場合によってはショック症状を引き起こすという可能性もあります。
内科、皮膚科、耳鼻科などアレルギー検査できる病院は身近にあります。
ご心配であれば一度検査してみましょう。
アレルギー関連の記事