なんだか目がかすんでくる…。
こんなこと、ありませんか?
パソコンやスマホ、ゲームのやり過ぎ、コンタクトなどで目が疲れた、老化で目のピントが合いにくくなっている…。
かすみ目だけならば、原因は様々なものが考えられますよね。
しかし、これが片目ならばどうでしょうか?
片目だけ視界がぼやけると、見えている目で調節しようとするので、なかなか気付きにくいのですが、ふとした瞬間、なんだか片目だけ見えにくいことに気付いてしまったら、とても恐ろしい病気のような気がしてきますよね。
さて、片目だけぼやけてしまい病気というものはどういうものがあるのでしょうか?
片目だけぼやけてしまう!主な原因と対処法は?
片目だけ目が傷ついていたり、脳や神経に原因があると、片目だけ違和感を感じる事はあります。
しかし、片目だけぼやけるという現象が必ずしも病気とは限りません。
では一体どんな原因があるのでしょうか?
それは、「片目だけ視力が低下している」場合です。
一般的に、視力は両目とも低下しているものと思う人も多いでしょうが、案外、片目だけ低下している人も近年増えています。
しかも、先で申し上げた通り、見えている方の目で調整しようとする力が働いてしまうので、なかなかそれに気付く事ができません。
では片目だけ視力が低下しやすい状況とはどんな状況でしょう。
不自然な姿勢でのテレビ、パソコンなどの操作
もちろん両目でまっすぐ見ていれば両目が疲れて目が霞んできます。
しかし、不自然な体勢で、片目だけ使用したり、片目に強く光があたるようにしていると、片目だけ視力が低下してくることもあります。
まず、その前段階で、目が片方だけ疲れて霞んできたりもするでしょう。
目が疲れたと感じたら、蒸しタオルやアイマスクで、目を温めましょう。
そして、パソコンなどの長時間の使用を極力避け、目を休める時間を作りましょう。
ストレス
ストレスで目が霞んでしまったり、視野が狭くなったりする人がいます。
特に子どものころに受けたストレスが原因で、片目だけ視力が低下する場合もあります。
脳や眼球に異常が無い事を確認し、あきらかなストレス要因がある場合は、カウンセリングなどを受けましょう。
緑内障
目からの情報を脳に伝える視神経細胞が障害を起こし、視野が狭くなる病気です。
片目だけ起こることもあります。
また、片目に起こった場合は、もう片方の目に起こる確率も大きくなるので、よく予後の観察が必要です。
点滴での投薬や、場合によっては、レーザー治療などの外科治療を行う場合があります。
白内障
先天性のものもあれば老化のものもあり、また糖尿病の方も白内障を起こしやすいです。
片目だけ起こる場合があります。
水晶体が濁る病気で、初期症状としては物がちらちらと見えたり、かすんできたりします。
年配の方に多く起こりやすい病気です。
手術の治療が一般的です。
網膜剥離
網膜が剥がれて視野が狭くなる病気です。
痛みは感じずに気付きにくいですが、剥離する場所によっては失明の危険もあります。
治療は、光凝固法と言って、レーザーで網膜をくっつけることが多く利用されています。
脳卒中、脳腫瘍他
脳の病気でも、片目の視力が低下していく可能性があります。
多くは、突然、左半身がしびれなどで動かなくなり、視界不良になります。
その場合はすぐに病院へ行きましょう。
片目だけぼやけるさまざまな理由、まずは目を休めて
いかがでしたでしょうか。
視界がぼやける大半の原因は、スマホやパソコンの利用のしすぎにあります。
また、横になりながらや不自然姿勢で操作することが、より視力の低下を招きます。
まずは目を休めて、大切にしましょう。