なんだか耳からカサカサ、ガサガサ音がする。
そんなことはありませんか?
これって耳鳴り?何かが耳に入っているの?
少し不安になることもあるでしょう。
一体どんな原因があるのでしょうか?
この、耳に聞こえてくる音について、原因を調べてみました。
耳がカサカサ、ガサガサと音がする、原因は?
髪の毛が入っている
え?そんなことで?と思うかもしれませんが、案外この原因はとても多いです。
特に、耳にかかる程度の髪の長さの場合、ふとした瞬間に耳の中に入りこむことがあります。
抜けて入っていることもありますが、多くは、毛先が何らかの拍子に潜り込んでいます。
少し、髪をかきあげたら解消した、なんてことありませんか?
案外、見逃しがちですが、意外と多い理由です。
耳垢栓塞
つまり、耳垢が奥の方で詰まってしまっている病気です。
病気ですので、耳鼻科へ行って耳垢を取ってもらいましょう。
耳垢を掃除してもらうだけで病院へ行くなんて…と思うかもしれませんが、カサカサと音が聞こえるようにまでなっている状態では自分で取る事はできません。
取ろうと試みて、綿棒や耳かきを奥まで入れると、耳垢をさらに押し込む形になるか、または耳の中を傷つけてしまうだけで取る事はできませんので、絶対に止めましょう。
- 正しい耳かきの仕方
綿棒でぐりぐりと奥まで掃除したり、耳かきで奥まで掃除することは耳の中を傷つけるだけです。
そして、耳垢を奥まで押し込んで耳垢栓塞の原因になります。
では、正しい耳かきの方法とはどういうものでしょうか?
綿棒で軽く入口付近を撫でる。
これだけです。
あくまで優しく、傷つけないようにしてください。
耳垢は、不要になれば入口付近まで出てきますので、そこを掃除すれば充分なのです。
あまりやりすぎるとそれも逆効果ですので注意しましょう。
耳鳴り
耳鳴りにはいろいろな音があります。
ピーという機械音のようなものから、ブーンという重たい音、パキパキという音や完全な人の声が聞こえるというものまであります。
原因は、メニエール病などの大きな病気から、風邪が原因で起こる場合。
更には、ストレスや自律神経の乱れ、更年期、ホルモンバランスなどさまざまな原因が考えられます。
めまいや立ちくらみなども起こる場合には、耳鼻科で診断を受けましょう。
他に、明らかな原因がある場合には、そちらの治療を受けましょう。
耳管開放症
耳の一番奥にある耳管が開いた状態になってしまう病気です。
悪化すると、脳にまで影響し、最悪の場合死に至ります。
特徴は
- 水の中にいるような感覚
- キーンという耳鳴り
- 自分の声が跳ね返って聞こえる
などです。
また、大きな耳垢が取れることも特徴の一つです。
この、耳管開放症になる原因はさまざまで、大きな原因に次のものがあります。
- ダイエットのしすぎ
女性に多いのがこの原因です。
ダイエットで脂肪を落し過ぎて、耳の周りの脂肪まで落ち、結果耳管が広がりっぱなしになってしまいます。
- 食生活、生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れは、耳管の血行を悪くしてしまいます。
血行が悪くなると、それが原因で機能が低下し、耳管が開いてしまう事があります。
- ストレス
ストレスは万病のもとです。
原因になることがあります。
- 妊娠
妊娠が原因で、ホルモンバランスが崩れて耳管開放症になる場合がありますが、ホルモンバランスが正常になると治る場合が多いです。
耳の異音、いつまでも続く場合は耳鼻科へ
何が原因にしろ、耳の異音がいつまでも続く場合は、何かしらの病気になっている可能性がありますので、原因を特定するためにも、耳鼻科へ一回は受診した方が良いでしょう。
もしかしたら、大変な病気になっている可能性もありますし、耳垢をとってもらうだけでも解消される場合もあります。