下腹部が痛い、鈍痛などの違和感がある。
そんな経験ありませんか?
特に、女性は、子宮の位置に当たるため、経験している人は多いと思えます。
では、そんな子宮部分の違和感は一体どんな原因が考えられるのでしょうか。
子宮の違和感、考えられる原因は?
まず、子宮の違和感と言っても原因は子宮そのものであるか、その周辺にあるのかなどさまざまです。
女性特有の臓器ですので、女性独特の病気であるものがほとんどです。
月経痛
経験したことがある人はとても多いと思います。
動けないほど激しい痛みを覚える人もいれば、なんとなくな鈍痛な場合もあるでしょう。
大抵の方は、感覚でわかると思います。
便秘による腹痛
男性にもありますが、女性に多い症状でもあります。
なんとなく下腹部が重たい感じがしたりお腹が張ってくることもあります。
排便時に、激しい腹痛があり、大抵排便をすれば治りますが、繰り返すこともあるので食生活や軽い運動をするなど生活習慣に気をつけましょう。
子宮内膜症
子宮内膜に細菌が入りこみ、炎症を起こす病気です。
月経時に、あまりに激しい月経痛がある、不正出血、経血の量が非常に多いなどの症状があれば子宮内膜症を疑った方が良いでしょう。
放置は不妊の原因になる場合がありますので、早めに婦人科を受診しましょう。
子宮筋腫
経血の量と激しい痛みが特徴です。
患っている人も多く、小さいものを含めるとほとんどの女性が持っていると言われています。
非常に重くなれば、場合によっては子宮を摘出する場合もあります。
痛みや経血の量が多いことは、子宮内膜症の特徴でもありますので、早めに婦人科を受診しましょう。
腫瘍
考えられるのは、子宮頸癌や卵巣癌です。
子宮頸癌は子宮頸部に見られる腫瘍で、不正出血や下腹部痛が見られます。
ただし、自覚症状が現れる頃には症状が進行している場合も多いので、定期的に健診を受ける事が大切です。
卵巣腫瘍は、子宮の左右に2つずつあり、その部分に腫瘍ができることです。
特徴として、下腹部の痛みや張り、便秘や頻尿などがあげられます。
しかし、大抵の癌がそうであるように、まったくの無症状であることも多いので発見が難しいこともあります。
骨盤腹膜炎
骨盤腹膜は、子宮や卵巣を守っている部分で、ここに炎症ができると、子宮に違和感を覚えます。
性交渉によって感染する場合が多いですが、100%そうではありません。
ストレス
ストレスが原因で、下腹部に痛みを覚える場合があります。
そもそもストレスは、臓器の違和感に直結することが多いです。
自律神経が乱れるので、下腹部の痛みとして現われることもあります。
大腸が収縮して便秘や下痢になることや、胃痛を覚えることもあります。
その中の一つに、自律神経の乱れを受けて、子宮筋の収縮や緊張が起こる場合があります。
ストレスにより無月経や、月経不順が起こる場合もあります。
妊娠
心当たりがある場合は、その下腹部の違和感は妊娠の可能性もあります。
生理痛に似たような痛みがありますが、僅かに違いがあります。
妊娠していることに気付かずに激しい運動や不摂生な生活など無茶を続けますと流産の危険性もありますので、可能性が考えられる場合には、産婦人科を受診してみましょう。
特徴としては、
- チクチクとした痛み。
- 生理の一週間前くらいに痛みだす。
- 痛みの感覚が不定期
などがあります。
その他にも、妊娠初期にみられる症状が出ましたら、可能性が高くなります。
子宮の違和感、慢性的な場合や、辛い場合は早めの受診を!
生理痛など、多くの人にある症状なので、違和感があっても見逃しがちです。
しかし、その痛みや違和感が慢性的な場合や、あまりに激しい場合は、病気が考えられます。
酷い生理痛はそれだけ、仕事や生活にも支障が出ますので、早めの受診を心がけましょう。